自分が先生

ねえチッチ、自習室に行こうよ!

いいよ。ミルク飲み終わったらね。

マタタビの数え方ははオイラが教えてやるから漢字の読み方は任せたぞ。

おやおや、ぷっぷやってるね。机を並べて勉強するのは心強いけど、勉強を身につけるためには自分で考えて手を動かしていくのが大切なんだよ。
自習室は孤独。同じ教室に他の人がいても・・・。
一人で問題を解いて、一人でマル付けをして、模範解答の解説をじっくり読んで、納得して先に進む。
自分が先生でもあり、生徒でもあり、そして自分自身をはげます友達でもある。
心の中で自分に問いかけ、答えにたどり着く。
上手くできたときは最高に気持ちいいよね。頭もこころもすっきり。

こっ、孤独!岡ひろみ?お蝶夫人か?
さすがに「エースをねらえ!」は古いか・・・。
まるでプロスポーツの世界!

近いところはあるかもね。友達が勉強中に邪魔しちゃダメだけど休憩中なら質問してみるのもいいかもね。でも、自習室の中で話すのはいけないよ。

ボク、大人になったらロジャー・フェデラーになるの!
あっ、でも、どうしても自分に解決できないときは休憩時間や次の日に先生や友達に聞いてみるのは当然アリだね。
はやく答えが知りたいという人も多いけど少し寝かせているうちにひらめいたり、頭の中で整理できることもある。
そんなときはもっとすっきりするし、何より自信がつくね。
最初のうちは自分で解決できないことが多いかもしれないけど、
考える力は経験とともに伸びていく。

今日の琴言!
自分で考え、問題を解決していくことが成長につながる。
